· 

万博へ行く!いや、行けました!編 其の弐

ご覧いただきありがとうございます。

音揃です。

今回は、

おばちゃん4人万博へ行く!いや、行けました!編 其の弐

をお送りしたいと思います。

 

猛暑まではならなかったものの、ほんの少しの海風は感じましたが暑さ半端ない この日。

予約が一切取れなかった私たちがどこのパビリオンへ行ったかというと…

ちなみに、当日予約も解放のタイミングがなかなか合わず、あっても4名分の空きなんてタイミングよくあるわけもなく・・・(笑)

 

・未来の都市

日本の企業のパビリオン

未来の生活やこれからの産業を豊かにする展示

 

・バーチャル未来の都市体験

私がすごい!と感じたのは川崎重工の4足歩行の動物を模したモビリティロボットCORLEO。人が背中に乗り、本物の動物と同じ動きで野山を駆け巡れるそうです。

LEOとつくだけあって、イメージはライオンなのかな?

体験洋上風を利用し、海水を分解してクリーン水素(エネルギー)を作りながら航行する船の模型もありました

 

 

 

・電動カート『e-SNEAKER』の試乗 

速度は5キロ程度、4輪で安定感もあり安全機能もばっちりされていました。

歩行者と同じ扱いで、歩道を走行するとの事。一般への販売はまだ先だそうです。

車体の幅的に狭い歩道の走行はどうなのかなと感じました。

 

・カンボジア&チリ

長屋状に 何か国か並んだスペースが狭めのパビリオン

カンボジアはジャスミンライスの歴史や民族楽器の演奏、チリは女性の活躍に関する展示でした。

  

・友人がイエメンの値切り体験がしたいと、コモンズD

コモンズ館はたくさんの国の展示がされており、AからDまであります。

恥ずかしい話、知らない国名もチラホラ💦

とある国の奥で常駐しているその国の方であろうスタッフさんが、暇すぎてなのかウトウト・・・船を漕ぐ((笑))

なかには日本の学生さんが、その国の産業であるコーヒー豆や紅茶の一生懸命説明をしている国もありました。

 

イエメンブースで友人は23,000円(未確定)のかわいいトルコ石の指輪を、数回の値切り交渉の末10,000円で購入。ちなみに友人が提示した底値は8,000円でしたが、そこは叶わず💦

小さめなので、ピンキーリングにするそうです。

・アメリカ館

没入体験型のパビリオンでブースが何個も分かれており、特に宇宙開発の歴史と未来をイメージした360度の映像は圧巻でした。ちなみに左側の写真は、真ん中の地球の部分が天井です。

初めにMCをされていた男性(アメリカの方)の日本語が流暢でお話がとてもユーモア(きのこ・たけのこ派どっち?など)があり、甘いマスクのイケメン🎶眼福かつ、並び疲れた私の心に癒しをくださいました💕

 

月の石も展示されていましたが、立ち止まらないで!とのアナウンスがあり、じっくり見ることができず残念(混雑具合から仕方ないのですが・・・) 

アメリカ館

パビリオン外の巨大ビジョン

(左右の国旗の部分)

 

繰り返しではありましたが、アメリカ国内の自然豊かな風景などが映し出され、映像がとても美しく圧巻でした。

 

 

 

 

当日はかなりの来場者だったようで、あちこちのパビリオンが予約入場以外は入場規制で並ぶことができず・・・

時間を空けてお越しくださいが連発。

 

 アメリカ館は行列が長すぎて列に並ばせてもらえず、アナウンスがあるまで大屋根リング下でお待ちください…。でした。

大屋根リング下は、 食事や球形で厚さをしのぐ人たちで大混雑!

 

ちょっとしたお土産ショップもありました (^▽^)

 

日本人ってすごいなと思ったことが、ひとつ。

アメリカ館入館の列に並ぶために、大屋根リング下で待っていた時のこと。

行列開始アナウンスがあると大屋根リング下で待っていた人たち(私たちを含む)が、だーーっと最後尾に向かって歩き始めたにもかかわらず(イメージとしては漏斗のよう)、知らぬ間にきちんと2人1列になりジグザグに進みだす。

義務教育の賜物でしょうか。

  

其の参へ続きます…(笑)

 

今回もしつこいです!!