業界独学勉強記 3 回目の調査項目として版をとり上げ調査していたのだが…
そこでふと疑問が生まれた。

ハンコを辞書で調べると、判子という漢字で出るのだが…別に版の字でも良くないか?
なぜ判の字なのだろうか?素朴な疑問が出たので調査をしてみた。
ハンコは、版行はんこう(書籍や文書等を版木で印刷して刊行する事)という言葉が音変化した言葉であり、判子という漢字は当て字であるらしい。
…当て字なのは知らなかった。
役に立つ情報かどうかはともかく、疑問が少し解消したような気分です。
検品 齋藤
コメントをお書きください